ブログ運営

【初心者向け】ブログを始める前に必要な準備・決めることを紹介

<※本ブログではアフィリエイト広告を利用しています。>



ブログを始める前に必要な準備・決めることについて紹介します。

ブログですが、適当に始めて運営しても、読者目線の魅力的な読みたいブログにはなりにくいです。
読まれるブログには、コツや事前に決めておくべき設定があるので今回は、それらをじっくりと紹介していきたいと思います。


この記事のポイント!

  • ブログを始める前に決めておくこと
  • ブログを始める前に準備しておくこと
  • 初心者におすすめのブログサービスは?【無料 or 有料】



このような情報をまとめてみました。
ブログを始める前に必要な準備についてまとめているので、はじめてブログを開設する方には特に役立つのではないでしょうか。

悩むことなくブログを始めるために是非、参考にしてみてください。


【スポンサーリンク】




ブログを始める前に決めること!重要な4つを紹介



ブログですが、『ブログの中身』がとても大切です。

何を書くか。テーマをどうするか。どの読者層をターゲットにするか。
そういった部分をイメージして、魅力的なブログの構築をしていきましょう!

ブログを立ち上げる事前準備として、まずは以下の4つを検討してみてください。


ブログを始める前に決めておくこと

  • ブログに何を書くか決めよう!
  • 【コンセプト】ブログのテーマ・理念を決めよう!
  • 【ターゲット】伝えたい読者の人物像を決めよう!
  • ブログのタイトルを決めよう!



とはいえ最初から、完璧なものでなくて大丈夫です!
記事を書いていくうちに、自分にあった方向性が見つかってくるので、あまりガチガチに考えずに進めていきましょう。

途中で練り直す前提でもOKですよ。

それでは詳しく紹介していきます。




ブログに何を書くか決めよう!


最初に、ブログに何を書くか決めましょう。

何を題材するか・・・
まずは『あなたの好きなこと』を書くことをおすすめします。


とはいっても、自分の書きたいことを書きたいままにブログにするのはダメです。
読者が読みたいと思える内容でないと、ブログは全然、読まれないです。

読みたいと思えるよう『価値のある情報(意見、感想など)』を発信する内容を心がけてください。

題材は『あなたの好きなこと』で、それを『読者が読みたいと思える内容で書く』ことを意識してみてください。




【コンセプト】ブログのテーマ・理念を決めよう!


ブログに何を書くか決まったら、それに基づいたコンセプトを考えましょう。
理念とか、ブログのテーマのことです。

『このブログを読んでくれた人に、何を伝えて、どうなってほしいのか』
これがコンセプトで、コンセプトを決めることで方向性が明確になり、ブログ運営に迷いがなくなります。


コンセプト例

  • 都会で自然を感じる暮らしを実現する(ベランダ菜園やキャンプ、アウトドアグッズ紹介)
  • 好きなことを仕事にする(副業でブログを運営する方法を紹介)
  • 地元・地域の魅力を伝える(観光地やスポットを紹介)



いきなり、ガッチリとしたコンセプトを決めるのは難しいと思います。
まずは仮設定で作ってみて、自分の合うコンセプトに調整していくので大丈夫です。




【ターゲット】伝えたい読者の人物像を決めよう!


ブログを通して、伝えたい読者像を考えておきましょう。
簡単に言うと、『どんな人に向けてブログを書くか』を先に決めておくという感じです。

ターゲットを決めることで、読者の心にグッと響くブログになります。

イメージとしては、まずは全体のターゲットを決めておいて、1記事ごとにさらに細かいターゲットを決めます。
そうすると、価値のある情報がまとまり、より読まれるブログになりますよ!




ブログのタイトルを決めよう!


どんなブログにしたいか決まったら、それに合ったブログのタイトルを決めていきます。
当ブログの場合【すくすくブログ育てます!】がブログタイトルとなります。

ブログタイトルはサイトの印象や方向性が分かるので、意外と大切だったりします。
以下のポイントを意識して、ブログタイトルを検討してみてください。


ブログタイトル 決め方

  • 発信内容やブログの方向性が分かるようにする
  • 愛着のわくタイトルにする(語呂が良いとベスト)
  • 長すぎないタイトルがおすすめ
  • 書籍などを参考に検討するのもおすすめ
  • 難しい言葉は使わない



『ブログに何を書くか』と『コンセプト(テーマ・理念)』、『ターゲット(読者の人物像)』をそれぞれ考えたと思います。
これらを踏まえたタイトルが生み出せたら最高です。

タイトルが決まらない・・・
そんな場合は上記の要素をまずは書き出して、組み合わせるなどをしてみてください。


とはいっても、あまり難しく考えなくても大丈夫です。
ブログのタイトルは何度でも変更できるので、気軽に決めてみましょう!


【スポンサーリンク】




ブログサービスに登録しよう!無料or有料の選び方



何を書くか。テーマをどうするか。どの読者層をターゲットにするか。ブログのタイトルが決まったら、ブログサービスに登録をします。
ブログの運営には大きく分けて3つのパターンがあります。


ブログ運営 3つのパターン

  • 無料のブログサービスを使う
  • 無料のブログサービスから有料プランに切り替える
  • 有料のサーバーとドメインを購入し『ワードプレス』を使う



無料のブログサービスですが、アメブロやはてなブログとかのことです。

ワードプレスもサービス自体は無料ですが、運営するには『サーバー』『ドメイン』という2つのものが必要です。
この2つは有料でお金を払って契約をしないといけません。


ブログでお金を稼ぐ収益化を目指すなら、『②無料のブログサービスから有料プランに切り替える』『③有料のサーバーとドメインを購入し『ワードプレス』を使う』のどちらかしかありません。


無料ブログから有料プランに切り替える おすすめの人

  • とりあえずお試しで練習でやってみたい
  • まずは趣味ブログとして運営する
  • そのうちに本格的にワードプレスでブログを作るつもり


ワードプレス運営 おすすめの人

  • ブログで稼ぐと強く決心している人
  • 絶対に今後長く続けていける人
  • このブログを絶対に失いたくない人



無料のブログサービスでは、アフィリエイト禁止のところもあったりします。
また、独自ドメインも取得できないので、Googleアドセンスも申請できないなど収益化にはデメリットしかありません。

理想は自由度の高い『ワードプレス』ですが、いきなりお金をかけるのが不安な場合は『②無料のブログサービスから有料プランに切り替える』のもおすすめです。

僕も最初は不安だったので無料のブログサービス『はてなブログ』からはじめました。
その後、続けられると思い有料サービスに切り替え、今では新しいブログをワードプレスではじめています。





まとめ


今回は、ブログを始める前に必要な準備・決めることについて紹介しました。

読まれるブログには、コツや事前に決めておくべき設定があります。
今回、紹介したことを実践すると、グッとブログ運営が楽になりますよ。

継続はもちろん、楽しくブログを書くことにも繋がるので是非、実践してみてはいかがでしょうか。

おわり




【スポンサーリンク】






スポンサーリンク

    -ブログ運営
    -, ,