
『津軽弁かるた』を購入してみました!
青森県津軽地方で話される方言『津軽弁』を題材にしたご当地かるたのことで、津軽弁の言葉や表現を楽しく学びながら遊べるようになっていました。
ネイティブな津軽衆が読み上げるCD付となっており、本場の津軽弁を聞くことができますよ。
取り札は日常の1コマをゆるいイラストで表現されているので、ほのぼのしていました。
なかなか面白い!ユニークなご当地かるたなので是非、遊んでみてはいかがでしょうか。
この記事のポイント!
- 津軽弁かるたとは?どんなアイテムなのか紹介
- 津軽弁かるたの魅力的なポイントを紹介
- 実際に遊んでみた感想を紹介
このような情報をまとめてみました。
僕も実際に遊んでみましたが、2人でも1人でも充分に楽しむことができますよ。
【スポンサーリンク】
ユニークで面白いかるた!津軽弁かるたとは?

青森県津軽地方で話される方言『津軽弁』を題材にしたご当地かるたのことです。
普通のかるたと同じように、読み札と取り札があり、津軽弁の言葉や表現を楽しく学びながら遊べるようになっています。
ネイティブな津軽衆が読み上げるCD付なので、本場の津軽弁を聞くことができます。
正直、何を言っているのか・・・分からないことが多いですが、それがまた楽しい!難解で面白いかるたとなっていましたよ。
津軽弁かるた 特徴
- 青森県津軽地方で話される方言『津軽弁』を題材にしたご当地かるた
- 津軽弁の言葉や表現を楽しく学びながら遊べるようになっている
- ネイティブな津軽衆が読み上げるCD付!本場の津軽弁を聞くことができる
- 読み札は津軽弁&標準語の2種類の文章が記載されている
- 取り札は日常の1コマをゆるいイラストで表現されている(ほのぼの系)
- 大人数でも1人でも楽しめる面白いかるた
合計48枚のカルタとなっています。
読み札には津軽弁&標準語の2種類の文章が記載されており、取り札は日常の1コマをゆるいイラストで描かれていました。
本場の津軽弁を聞いても難しい・・・文字を見ても難しい・・・
分からないことが多いですが、それが楽しみ方のひとつではないでしょうか。
なかなか津軽弁にふれる機会がないので、個人的には買ってよかったアイテムです。
大人数はもちろん、1人でも楽しむことができます。ネイティブな津軽衆が読み上げるCDを聴くだけでも楽しむことができますよ。
ネイティブな津軽衆が読み上げるCD付
津軽弁かるたには、ネイティブな津軽衆が読み上げるCD付となっていました。
なので、本場の津軽弁を聞きながら、かるたを楽しむことができますよ。
専任の読み手がいなくても楽しめるのは、嬉しいポイントではないでしょうか。
津軽弁かるたCD 特徴
- ネイティブな津軽衆が読み上げている
- 通常は『あいうえお順』。ランダム機能を使うと順不同で再生される
- 各文章は2回続けて読み上げられる
- 津軽弁のヒアリング学習もすることができる
本場の津軽弁が流れてくるので、想像以上に何を言っているのか分かりません。
はじめて津軽弁かるたで遊んだ時は、何回もCDを一時停止にして取り札を探しました。
なかなか津軽弁にふれる機会がないので僕には、津軽弁の言葉や表現を楽しく学べたので、とても良かったです。
津軽弁は特に難解な方言なので、CDをただ、聴くだけでも面白いですよ。
読み札は津軽弁&標準語の2種類の文章を記載

津軽弁の読み札ですが、津軽弁&標準語の2種類の文章が記載されています。
メインはもちろん津軽弁ですが、文字だけでも正直、難しいです・・・
発音や意味も分からないことが多いので、標準語を見ながら勉強しています。
僕はかるたで遊ぶ際は、読み手CDを使っているので、読み札を利用したことはありません。
ただ、津軽弁を文字で見て、標準語で確認するのは結構、楽しいのでおすすめですよ。
津軽弁かるたの説明書には、標準語を読み上げ、それを津軽弁に置き換えて(推理して)札を取る遊び方もできるみたいですよ。
取り札は日常の1コマをゆるいイラストで表現されている

取り札には、津軽弁の見出し文字+津軽弁の読み上げ文章(全文)+イラストが記載されています。
読み札と同じ文章が記載されており、文字からでも津軽弁を学ぶことができますよ。
また、イラストは緩めで感じとなっていました。
日常の1コマを題材にしているので、まったりとしたかるたではないでしょうか。
老若男女問わず、楽しむことができると思いますよ!
【スポンサーリンク】
意外と難しい・・・面白いかるたで楽しむことができる

津軽弁かるたで実際に遊んでみました!
津軽衆が読み上げるCDを使い、津軽弁部分の取り札を取る、普通の方法で遊んでみました。
津軽弁に馴染みがないがない僕には、なかなか難しかったです。でも面白い!
正直、何を言っているのか分からない・・・読み札の文章をみても難しい・・・
普段、あまり触れない方言なので、その部分を学べる新鮮味がありました。
ユニークで難解なかるたですが、意外と盛り上がることができますよ。
まとめ
今回は、津軽弁かるたについて紹介しました。
青森県津軽地方で話される方言『津軽弁』を題材にしたご当地かるたのことで、津軽弁の言葉や表現を楽しく学びながら遊べるようになっていましたよ。
津軽弁がテーマなので正直、難しいかるたです。
津軽弁に馴染みがない僕としては正直、何を言っているのか分からないことが多かったです。
それでも、かるたとして楽しめるのは、津軽弁の魅力ではないでしょうか。
なかなか盛り上がるかるたなので是非、遊んでみてはいかがでしょうか。
おわり
【スポンサーリンク】