これからブログをはじめたい方に向けて、ブログの魅力について紹介します。
僕自身、ブログをはじめて数年が経過しました。
ブログをはじめた当初は『ブログの楽しさって何だろう?』『継続できるか不安・・・』など様々な気持ちがありました。
そんな気持ちを自分なりにまとめて、魅力的なポイントを紹介します。
この記事のポイント!
- ブログの楽しさや魅力は何か?
- ブログを長く続けるためのポイント
- ブログ運用が辛いと思った時の考え方
このような情報をまとめています。
これからブログをはじめたい方、ブログ運用に悩んでいる方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
【スポンサーリンク】
ブログ運営はとても楽しい!魅力的なポイント6つを紹介
現在、僕はこのブログを含め、複数のブログを運営しています。
そんな僕目線から言わせてもらうと結論、ブログ運営は楽しいことが多いです。
僕が感じる魅力的なポイントは以下の6つとなります。
ブログの魅力的なポイント!
- 自分の好きなことを自由に発信できる
- PVや収益などの結果が数値に表れる
- ブログ仲間(趣味仲間)ができることもある
- 良い記事を書けば感謝されることもある
- 様々なスキル・知識が身につく
- 副業にもなり得る!ブログを通してお金を稼ぐことができる
ブログを書くこと自体も楽しいですが、本業とは違ったスキルや知識が身につくのも続けられた理由かもしれません。
今ではブログも趣味のひとつとなっており、毎日がとても充実していますよ。
ブログの楽しみ方は様々だと思いますが『ブログ本来の楽しさ』を見出せると、かなり楽しくなりますよ。
それでは、ひとつずつ解説していきます。
自分の好きなことを自由に発信できる
ブログの最大のメリットは自由に発信ができることです。
自分の得意分野や好きなことを思う存分、自分らしい言葉で表してみてはいかがでしょうか。
これが結構、快感なんですよ。(笑)
TwitterなどSNSとは違い文字制限もなく、画像や動画なども自由に載せることができますよね。
発信の自由度が高いのが、ブログの最大のメリットです。
慣れてくると、2000文字くらいの記事は簡単に作成できますよ!
PVなどの結果が数値に表れる
ブログですが、PV数や検索順位、収益など数値すべて把握することができます。
PV数や検索順位をあげるためには、どうすればいいのか?
ゲーム感覚で取り組めるので、記事を書く以外の楽しさもあるのは魅力的なポイントではないでしょうか。
- アクセスの解析ツール(Googleアナリティクス、Googleサーチコンソールなど)
- アクセス数、滞在時間、検索キーワード、検索順位
- 広告サービス(アフィリエイト広告やGoogleアドセンスなど)
- 収益の金額、広告の表示回数、クリック数
記事の構成はどうしようか?タイトルはどうしようか?など、色々なことを考えることができます。
その考えを反映すると、数値に表れます。
良い時は順位が上がり、失敗すると順位が下がることもあるので、それも楽しみのひとつではないでしょうか。
ブログ仲間(趣味仲間)ができることもある
自分の得意分野や好きなことを発信し続けると、同じ趣味を持つ人と交流する機会が増えます。
ブログのコメントやTwitterなどで交流がうまれ、更に趣味の知識が深まる・・・そんなことも珍しくありません。
僕自身、ブログを始めなければ出会えなかった人がたくさんいます。
SNSが発達した現在、気軽に交流できるのも大きいかもしれませんね。
ブログはSNSのように文字制限などがないため、より深く自分の好きなことを発信することができますよ。
ちなみに僕は最初、はてなブログではじめました。
はてなブログにはグループという機能があり、共通の趣味を持つ方と交流がうまれることもあります。
趣味の知識の幅も広がるので、交流目的が強い場合は、はてなブログで運用するのもおすすめですよ。
はてなブログの魅力については、こちらの記事で紹介しています。
良い記事を書けば感謝される
たくさんの人に見てもらいたい場合、『誰かの役に立つ情報』を記事にすることが大切です。
ネットの世界には多くの情報が集まっていますが、全ての解決策が載っているわけではありません。
狭い分野でも解決策を記事にすると、感謝されることが多く、PV数の増加にも繋がります。(Win-Winの関係が成り立ちます。)
体験談なども載せると、より魅力的な記事になるのでおすすめですよ!
あまりありませんが、読者からコメントやTwitterなどで、コメントをもらえることもあります。
コメントをもらった時は正直、ニヤニヤが止まりませんでした(笑)。それくらい嬉しいですよ!
モチベーションアップにも繋がるので、誰かの役に立つ情報を記事にしてみてはいかがでしょうか。
様々なスキル・知識が身につく
PVを集めるために運営すると、ブログを通して様々なスキルや知識を身につけることができますよ。
ブログで得たスキルや知識
- ライティングスキル
- データ分析力
- SEOに関する知識
- デザインスキル
- WordPress運用スキル
- 論理的思考力
ブログで身につくスキルは意外にも多く、本業でも活かせる場面がたくさんあります。
僕の本業は事務職なので、文章作成スキルはかなり役立っています。
後は見やすい資料作成とかでしょうか・・・見やすくて助かると、言われることも多くなりました。
ただ、こういったスキルや知識を得るには、待ちの姿勢ではダメです。
受け身でダラダラとブログを運営していても、身に付かないので注意してください。
分からないことがあれば、分かるまで調べます。そして、その知識をブログに反映する!
これを繰り返すことで、自分の知識として吸収してきました。
自分の好きなことだったので、知識の吸収スピードがとても早く感じました。
どちらかというと、ゲームの経験値稼ぎみたいな感じだったので、遊びみたいな感覚で学べたのが大きかったのかもしれませんね。
副業にもなり得る!ブログを通してお金を稼ぐことができる
ブログですが、アフィリエイト広告やGoogleアドセンスなどを使って広告収入を得ることができます。
努力(本気の運営)が求められますが、ブログを通してお金を稼げるのは嬉しいですよね。
副業にもなり得ますし、稼いだお金で少し贅沢もできるので、モチベーション向上にも繋がります。
自分の好きな分野で得た収入は、本業以上に嬉しいですよ。
ブログを続けていて良かったなと思う瞬間のひとつなので是非、挑戦してほしいです。
ちなみに現在、僕は以下のアフィリエイトサービスに登録しています。
基本的に無料で簡単に登録することができます。損はないので是非、登録してみてはいかがでしょうか。
【スポンサーリンク】
ブログ運用が辛いなと思ったら・・・
ブログの魅力的なポイントをいくつか紹介してきましたが、反対にブログを楽しめない場合もあると思います。
『何を発信したらいいのか分からない』『記事を書く時間や余裕がない』『モチベーションが上がらない』など、理由はたくさんありますよね。
そういった際の対処方法などを紹介したいと思います。
考え方ひとつで心がスッと軽くなることもあると思いますので是非、参考にしてみてください。
雑記OK!好きなことを自由に書いてみる(収益目的をやめる)
収益を意識しすぎている場合に有効的な対処方法のひとつです。
収益目的に『クレジットカード』など、興味のない高単価のアフィリエイト広告の記事を書いていませんか?
興味のない分野ではブログのモチベーションを保つのは正直、難しいです。
パソコンを起動するのも、めんどくさいと感じてしまうのではないでしょうか。
まずは収益を気にせず、自分の好きなことを自由に発信するのがおすすめですよ。
今あるブログをそのまま使っても良いですし、新たに立ち上げるのでも大丈夫です。
しばらくはブログの楽しさを見出す期間として活動し後々、様々なアフィリエイト広告に挑戦してみてはいかがでしょうか。
ブログでお金を稼ぎたいと思ったら、継続力が1番大事です。
継続するには『楽しさ』がないと続かないので、まずはその楽しさを感じることから再スタートしてみましょう。
いったんブログから離れてみる
モチベーションが保てない場合は、いったんブログから離れてみるのも良いと思います。
ブログは挫折したとしても何回でも再起することができます。
1日何時間もブログに費やしても、はじめのうちは思うような結果がでないことがほとんどです。
これではモチベーションが低下してしまいますよね。
モチベーションの低下を感じたら、思い切ってブログの更新をお休みしてみてはいかがでしょうか。
更新をしばらくお休みしていると、また書きたくなることもあります。
そうなったら、またブログを再開してみてください。
いったんブログから離れることで頭の中が整理され、前よりも記事作成が楽になることもありますよ。
ゆっくりでも休みながらでも大丈夫なので、長い期間での運用を意識してみてください。
まとめ
今回はブログの魅力について紹介しました。
僕の体験談から魅力的なポイントなどをお伝えしているので、よければ参考にしてみてください。
ブログは最初の1年間が大変と言われています。
アクセスはなく収益もほぼなし・・・分からないことも多く苦労することでしょう。
ただ、1年継続できると景色が少しずつ変わってきます。
ゆっくりでも休み休みでもいいので、まずは1年間続けるてみてください。大変ですが楽しさを見つけることができると思いますよ。
おわり
【スポンサーリンク】