
『タニタのバランスクッション』を購入してみました。
椅子に敷いて『座るだけ』で、体幹強化などのトレーニングをすることができる手軽さが人気のアイテムとなっていました。
僕は今回、そんなバランスクッションを職場(デスクワーク)で使用してみました。
デスクワークが中心なので、使用頻度は多め!実際に使った感想を正直に伝えたいと思います。
興味がある方は是非、チェックしてみてはいかがでしょうか。
この記事のポイント!
- タニタのバランスクッションとは?特徴など基本情報を紹介
- タニタのバランスクッションで期待できる効果
- 職場で利用してみた感想(メリット・デメリット)を紹介
このような情報をまとめてみました。
バランスクッションですが、楽天市場やAmazonで2,000円から3,000円くらいで購入することができますよ。
リーズナブルな価格で、気軽に手が出しやすいのも嬉しいポイントではないでしょうか。
【スポンサーリンク】
タニタのバランスクッションとは・・・

健康計測機器メーカーのタニタ(TANITA)が開発した、座るだけで体幹強化などのトレーニングができるアイテムのことです。
座るだけという手軽さが人気で、職場など様々な場所で使うことができます。
値段も2,000円から3,000円くらいで購入することができ、リーズナブルな価格なのも嬉しいポイントではないでしょうか。
タニタのバランスクッション 特徴
- タニタが開発した座るだけで体幹強化などができるアイテム
- 座るだけという手軽さが人気のアイテム
- 寸法:約幅33cm×高さ6cm×奥行33cm。重さ:約1kg
- 耐荷重100kgとのこと
- 材質はPVC(ゴムのような感じ)となっていた
- 色はグレーで職場などでも利用しやすいカラーだった
- 空気入れポンプ+空気針が2本付属している
- 空気を入れるだけで調整するのが可能
- 楽天市場やAmazonで2,000円から3,000円くらいで購入可能
- ながら運動で何かの合間に使うことができる
僕は今回、Amazonで購入してみました。
公式サイトなどでも購入することができますが、楽天市場やAmazonの方が安いです。
僕が購入した時は公式サイトで3,000円。アマゾンで2,000円でした。
価格をチェックしながら、1番安いサイトで購入するのがおすすめですよ。
タニタのバランスクッションで期待できる効果とは?

タニタのバランスクッションですが、椅子に敷いて『座るだけ』で使用できます。
その他、必要な物もなく、簡単に使用することができるのがメリットではないでしょうか。
デスクワークでの仕事中、家でダラダラしている時など、いつでもどこでも使うことができ、ながら運動に適していますよ!
そんな、タニタのバランスクッションを使うと、以下のような効果が期待できます。
期待できる効果
- 体幹を鍛えられる(腰痛予防に繋がる)
- 姿勢改善に繋がる
- 通常より消費カロリーが増えるらしい

バランスクッションですが、楕円形でなかなか不安定な座り心地です。
しっかりとお腹に力を入れて座らないと、バランスが崩れてしまうので注意してください。
お腹の力を緩めると、グラグラと上半身が揺れてしまいます。
お腹に力を入れる=体幹強化が期待できます。
体幹が鍛えられると腰痛予防にも繋がるので、腰痛持ちには嬉しい効果かもしれません。
また、正しく座らないとバランスを崩してしまうので、姿勢改善にも繋がります。
長時間のデスクワークは姿勢が悪くなってしまうことが多いですよね。
バランスクッションを使うと、姿勢が悪くなるのを防いでくれる効果がありますよ。

パッケージに記載されていましたが、消費カロリーが14%アップするとのこと。
消費カロリーが14%アップ=ダイエット効果も期待できるかもしれません。
ただ、個人的な感覚ですが、お腹は少しへっこんだ気がしますが、痩せたかは正直、微妙な気がします。
バランスクッションだけで簡単に痩せるとは思わない方がいいかもしれません。
どちらかというと、体幹強化の方が効果があるような気がします。
【スポンサーリンク】
実際に職場で使用してみた感想を紹介

僕が実際に職場でバランスクッションを使用した感想を紹介します。
購入して約1か月。
デスクワークがメインの僕が実際に使ってみてのメリット・デメリットを紹介するので、よければ参考にしてみてください。
良かったポイント(メリット)

タニタのバランスクッションを使ってみて、良かった点を紹介します。
良かったポイント!
- 腹筋が引き締まる感覚はある!体幹強化されている
- 腰痛改善に繋がる
- 仕事中、眠くなることが少なくなる
バランスクッション使用中は、常にお腹に力を入れています。
お腹に力を入れておかないと、バランスが崩れてしまうからです・・・
そのため、お腹の筋肉が引き締まるような感覚はありました。
この感覚は普通に椅子に座っているだけでは、感じることはないと思います。
腹筋を引きしめることができ、家に帰る頃には若干の筋肉痛を感じることもありますよ。
腹筋や体幹強化には効果的なアイテムだと感じました。
また、バランスクッションを使い始めてから、腰痛をあまり感じなくなりました。
おそらくですが、体幹が鍛えられたのが理由だと思います。
常日頃、腰痛に悩まされている方は、試してみても良いかもしれません。
バランスクッションですが集中して座らないと、すぐにバランスを崩してしまいます。
集中して座る必要があるため、仕事中に眠くなることがなくなりました。
日々、睡魔と戦っているサラリーマンには是非、試してもらいたいです。
気になったポイント(デメリット)

タニタのバランスクッションを使ってみて、気になった点を紹介します。
気になったポイント!
- ゴムのようなニオイがする
- 長時間、使用するとお尻が痛くなる(若干)
- 不安定なので、はじめは仕事に集中できない
PVCというゴムに似た材質のため、開封当初はゴムのニオイが結構するので注意してください。
1~2週間使用していると、ゴムのニオイは少しずつなくなっていきます。
バランスクッションですが、トゲトゲの面を上にして使用しています。
そのため長時間、座っていると、お尻が痛くなることがあります。
座面を変える、適宜立ち上がるなどする必要がありますよ。
また、不安定で体が揺れるので、慣れるまでは仕事に集中できませんでした。
眠くはならないですが、集中できているかは正直、微妙かもしれません。
まとめ
今回は、タニタのバランスクッションについて紹介しました。
椅子に敷いて『座るだけ』で、体幹強化などのトレーニングをすることができます。
その手軽さが人気のアイテムではないでしょうか。
僕は主に職場で、バランスクッションを使用しています。
実際に使ってみて、お腹の引き締めや腰痛改善などの効果はあったように思えますよ。
2,000円くらいで購入できるので、試しに買ってみるのもありかもしれません。
あなたも是非、タニタのバランスクッションを試してみてはいかがでしょうか。
おわり
【スポンサーリンク】